チョコレートやパン、パイ、手間や行程の多い贅沢なアントルメを特集したレッスンを、1日がかりのクラブ活動のように楽しんで履修していただくコースを設けました。
ルクールドゥランジュのレッスンに一年以上お通いいただいている生徒様、中・上級者様向けのクラスです。ご一緒に楽しみながらお菓子を作りましょう。
【期間】
2022年12月~2023年11月(※8月はおやすみです)1年間(全11回)
【募集】
定期受講の方のお申し込みは締切りしました。空席のあるレッスンは、単発(1回)でも受講を可能とします。
レッスン月の約1ヶ月半前までに、レッスン日を確定して、単発受講可能なお席のお申し込み受付を開始しますので、(例:12月のレッスンの場合は10月26日頃に単発のお席を募集しました)、「チョコレートレッスン1」「パン2受講希望」と、ご希望をご明記の上、メールまたはお問い合わせフォームからご連絡ください。
【クラス編成】
最大4名
★のお菓子のレッスンは、3名まで
【開催日】
毎月第1ないし第2の土日いずれか1クラス
※2ヶ月前までに開催日を確定します。但し、GWなど特別な連休は除外日とします。
【時間】
10:00~17:30(ランチ休憩及びティータイムを含みます)
※多少前後する可能性があります。お後の予定に余裕をお持ちください。
【形式】
講師と生徒様とのグループでお菓子を共同作成するクラブ活動のようなレッスンです。
実習でお作りいただいたお菓子は、★のついた実習の場合は1人一台ずつお持ち帰りいただきます。そのほかのレッスンはティータイムでご試食としてお召し上がり戴いた後、等分に分けてお持ち帰りいただきます。
【メニュー】
’22年12月 パイ1回目
折パイ実習(持ち帰り生地あり)、ロトンヌ(栗の包みパイ)、
ギャレットデロワ、アリュメットポンム(リンゴのパイ)
’23年1月 パイ2回目
折パイ実習(持ち帰り生地あり)、ドゥニさんのフルーツパイ、
ナポリタン(貝の形のクリーム入りパイ)、ソーシス(ソーセージパイ)
2月 チョコレート1回目
テンパリング、フランボワーズ、型抜きチョコレート、
紅茶、ピスターシュ
3月 チョコレート2回目
テンパリング、抹茶、ソレント、プペットゥ、ルフージュ
4月 パン1回目
クロワッサン、レーズンロール、クロワッサンオザマンド
5月 パン2回目
ドゥニさんのシナモンロール、サバラン
弓田先生のフルーツたっぷりパン(パンオフリュイセック)
6月 パン3回目
クイニュ・アマン、パンオノア(くるみパン)、ブリオッシュ
7月 ワッフル
ゴーフル・リエージュ(ベルギーワッフル)、ワッフル(チョコレート)
9月 生菓子(スペシャルアントルメ)1★
ルコントドゥシャンパーニュ(ロゼシャンパンを贅沢に使ったアントルメ)
10月 生菓子(スペシャルアントルメ)2★
プランスィエル(ドゥニさんが飛行機の中で考案したチョコレートと洋梨のケイク)
11月 生菓子(スペシャルアントルメ)3★
ガトー・プル・ローリー(ドゥニさんが最愛の女性のために考案されスペシャルケイク)
【受講料】
・入会金 5,000円
※お申し込み時非会員様の場合必要です。
・授業料
1月毎の授業料13,000円(税別)×11回(約3ヶ月ごとの3分割前払制が可能です)
・材料費
お菓子により異なり、おおむね10,000円~(税込・講師の実演分含)
【授業料/材料費のお支払い]
お申し込み時:入会金(会員様は不要)及び全期間または分割1回分の授業料をお納めいただきます。
中期・後期分授業料:お申し込み後約半年毎にお支払いいただきます。
材料費:受講月の前月にサロンにてお支払いいただきます。
★単発受講の方は、お申し込み後お席を確保できましたら、授業料及び材料費(通し受講の方より+1100円)をまとめて期日までにお支払いください。
【その他きまり】
振替:原則不可
欠席の場合:レジュメ・ルセット(レシピ)をお渡しいたします。
留意事項:
原則的に、欠席及び全コース受講希望のお申し出後、途中退会の際、お支払い頂いた授業料及び材料費の返金はいたしかねます。